鳥友さんにお誘い頂き千葉の池に可愛いカイツブリを見に行ってきました♪
家から電車で1時間ほど、のどかな公園の大きな池でした^^
到着してみると遠くに雛をおんぶしたお母さんの姿が・・・♪
家族構成は、雛が4羽、お父さん、お母さん❤️

・国の湖沼,池沼,河川などに生息。
・全長:26cm,翼開長:45cm体は丸く,翼は短い
・潜水は大得意で、足だけで泳ぐ
・最長25秒ほど潜ることができる。
・小魚、ザリガニ、エビ類、大きな水生昆虫を食べる。
・東北以北では夏鳥。それ以外では留鳥。
・雄と雌は同じ色
比較的どこの公園や川にいて観察しやすい鳥さんですね♪
東京でもほとんどの公園や池で見られます^^
特に井之頭公園は有名のようです。
カイツブリの家族
しばらくすると遠くにいたカイツブリ家族がこちらまで来てくれました。
基本的にずっとお母さんの背中にのっていた雛ちゃんたち。
お父さんはずっと餌を探して餌が取れたらお母さんの元にいって雛にあげます。

でも大きいお魚が多くてなかなか食べられません。
これはおたまじゃくしみたい♪
食べられるかな?
見ていると・・・お母さんが最後に食べているようでした^^

おんぶ大好き❤️
雛ちゃんたちはたまにお父さんの背中にも乗ります。
鳥により育児もさまざまですね^^

雄と雌の違いを知りたくて、じっくり写真を見ましたがよくわかりませんでした^^
やはり、いろいろと調べると雄と雌は同色で見た目も同じようで見た目だけでの判別は不可能らしいです。
と・・・調べていたら面白い記事がありました♪
井之頭公園にカイツブリマスターがいるとのこと^^
ダーウィンでこんな記事があるなんて面白いですね♪
今度井之頭公園に行ってみたいと思います♪
雛は生まれてすぐ目が開いてすぐ歩ける

でもその姿はまだまだ幼くお母さんの背中に入りたくてたまらない様子がみてとれます♪

そうは言っても・・・
振り落とされてしまう雛たちの動画♪
何度見ても可愛らしいです^^
まだ赤ちゃんなのにお母さんのように水に潜ってたのでびっくりですね♪

親子の可愛い光景は何度見ても飽きなくて自分の写真に癒されてます^^


よく見ているとたまにお母さんも魚をとってあげているようです。

大きくて食べれないときは一羽ずつ魚を少ししゃぶってから、次の子に回して、また少ししゃぶってを繰り返し、最後におかあさんが食べるということをしてました(笑)
確かに雛がちゃんと食べてるところは明らかにカワセミの雛より少ないです。
きっと小さな魚🐠もたまにはとれてるんだろうね。



これも大きくて食べられなくてお母さんがパクって食べてしまいました^^

今回はカイツブリの親子の生活を垣間見ることができてとっても嬉しかったです。
今度は井之頭公園にいって同じように観察をしてみたいな♪
カイツブリの親子めっちゃ可愛いです!
親子の姿を見ているとずっと笑顔でいられます(* ̄∇ ̄*)
素敵な時間を過ごせてよかったです♪
あきぽん、本当に可愛いですよねぇ。この季節限定ですね❤️今頃大きくなっているかまた会いたいです♪
[…] 赤ちゃんのカイツブリはほんと〜にとっても可愛いです♪ (↑のリンク先に赤ちゃん動画がみれます) […]