野鳥の写真を通して自然保護(宮崎県)
私も野鳥を好きになってから更に自然の大切さを痛感しました。
野鳥の写真を通して自然保護|NHK 宮崎県のニュース
串間市には長年にわたって毎日のように野鳥を写真に撮り続けている男性がいます。鳥が住みやすい自然環境を守ろうと訴えています。この男性は…
北帰行のハクチョウ クッチャロ湖
たっくさんのハクチョウ!
いよいよですね〜(^^)
無事でまた来年戻ってきてくれますように。
北帰行のハクチョウ、クッチャロ湖集結 給餌のそりを追う:どうしん電子版(北海…
【浜頓別】宗谷管内浜頓別町のクッチャロ湖で、北へ帰るハクチョウの飛来が始まった。結氷した湖の氷が一部解けた水場では、餌を載せたそりを鳥たちが列を作って追い掛けるほほ笑ましい様子が見られる。 クッ…
愛知県北設楽郡設楽町 「おしどりの里」に最高500羽
海外からもオシドリを見にやってくる「おしどりの里」
最高500羽は圧巻! 来年もたくさんやってくるといいですねდ꒰ 。・⌔・。꒱
オシドリまた来て 設楽
設楽町田峯の寒狭(かんさ)川で、オシドリたちが旅立ちの時を迎えた。ピーク時には500羽を超えた群れが、日ごとに小さくなっている。
横浜で今日〜17日まで写真展(「舞岡探蝶団」)
「たんちょう」と言ったら、「タンチョウ」か「探鳥」のイメージですが、「探蝶」だそうですෆ(。・◊・)ෆ
写真は蝶々以外にも野鳥の写真も展示されているそうです。
渡り蝶も展示されているかな?
「生き物」の写真120点を展示 舞岡町の施設で17日まで | 戸塚区 | タウンニュース
舞岡町に生息する生き物などを撮影し続けている「舞岡探蝶団」が、3月17日(日)まで写真展を開催している。会場は舞岡ふるさと村「虹の家」で、時間は午前9時から午後5時(最…
鳥固有の鳥間距離の研究!?
第62回全国学芸サイエンスコンクールで、2010年から17年にかけて記録した写真637枚を用いて、鳥固有の鳥間距離があるのかを調べた研究(「Birdnal Spaceの検証」(高校生の部・自然科学研究部門)が最優秀賞の内閣総理大臣賞を受賞したそうです。
鳥固有の鳥間距離?
大人でもかなり難しそう!詳しく知りたいのですが内容についてはどこにも掲載しておらず、研究結果のほんのさわりだけみたかった^^