高層湿原 戦場ヶ原
標高1400m。お気に入りの戦場ヶ原に久しぶりにやってきました。
今回はお泊まり探鳥です。“꒰꒰(⁎・⌔・⁎)꒱꒱”
いつもの戦場ヶ原の木道は工事中のため、コースをかえて「光徳入り口」のバス停で降車しました。(いつもは赤沼です)
(※さらに6月25日からは工事の範囲も広がるので注意が必要です)

光徳牧場入口〜探鳥はじまり♪
私が回ったコースは以下です(青い矢印のコース)
青い矢印の順番でまわりました。

たまに違う場所を周るのも新鮮で楽しいです。
さぁ、光徳入口から2020年自然探検隊スタート♪
バス停近くの遊歩道から少しあるくといつもの木道まで5分ほど。

いつも広大な山々がみえる景色もすぐ見えてきますდ(⁎◕⌔◕⁎)დ
この瞬間と感動は何回きても大きくて。
じゃーん!

この広大な景色にはしばし心が奪われるのはいつものことです。

写真には人がいないけれど、すれ違う人が多かったです。
そのせいか、早朝でみられる近くののびたくんは見当たらない・・・(˶⁺ө⁺˶)
とぉ〜くから聞こえるあの囀りだけが響いています
素敵なひびき・・・
ノビタキの囀り(▶︎をクリックしてね)
ノビタキ (のびたくん)現る
遠〜〜〜くをみると・・・・
いたいた〜“꒰꒰(•・ᠪ・•)꒱꒱”!
/
ちっちゃっ・・・・
今回写真を掲載するのにあまりトリミングしなかったのはこの風景に心を奪われてしまったから♡
戦場ヶ原のこの雄大な風景を見ていただける方に伝えたくて・・・・・。

この遠景で撮ったのびたくんを見るたび「はぁ〜♡」と癒されます。
遠い国から広大なこの地に渡ってきて家族をもつのびたくん♡
この子は独身なのかな?のんびりと過ごしているෆ(˶≻▽≺˶)ෆ
それにしても、歩いてすぐにのびたくんに会えるなんてやっぱりうれしい。
ここから小田代原方面へ歩きます。多くの人とすれ違い、のびたくんに会えた以降はなかなか鳥たちに会えません(˶⦾ө⦾˶)
青空に飛ぶノスリ
ふと、空をみると「ノスリ」さん♡

空も大きくて、遠くにそびえる山々も壮大で、空気が澄んでいて自然に包まれているかんじがなにより気持ちいい。
野鳥が好きじゃなくてもきっとみんなが癒される場所。
今の時期はレンゲツツジが咲いていてとても綺麗でした。(おそらく満開の時期かな♡)

木道を道なりに小田代原方面へどんどん進みます。鳥の囀りがかなり多く聞こえるのですが
なかなか姿をみつけることができません(時間的に1-2時間かな)
しかもトイレにいきたくなってきた〜ෆ(˶≻▽≺˶)ෆ
コサメビタキ

それでもたまにこうしてちょこんと(遠いけれど)木の枝に止まって囀っていることもあって嬉しくなります・・・დ꒰ 。・⌔・。꒱ଓ
小田代原到着
小田代原へ到着!
どこからかアカゲラくんの声が・・・・・♪
アカゲラの鳴き声(▶︎をクリックしてね)
トントントントンとドラミングも♪(▶︎をクリックしてね)
でもどどうしても見つからない(˶⁺ө⁺˶)
すぐ目の前で鳴いているのに探せない(˶⁺ө⁺˶)
きっと木の裏側にいるかな?それとも高いところにいるのかな?
15分ほどじっと待ったらちょこんと一瞬だけ登場♪
アカゲラ登場
なにか昆虫を加えている。きっと子育て中だったのかな?
トイレに行きたかった私はこの道の流れでお気に入りの「青木橋」に出る予定が、何か間違えて辿り着けず、ひたすら赤沼のトイレを目指してあるくことに。(出発して1時間半)
それにしても、アカゲラの声があちらこちらから聞こえます。
キバシリ
途中、キバシリくんが、突然ひょこんと出てきてすぐ姿を消してしまった。いつも木の裏にいっちゃうからね。
動きが早くてゴジュウガラの動きよりも虫っぽいですෆ(˶≻▽≺˶)ෆ
赤沼に到着
出発してから2-3時間、ようやく赤沼に到着しました。
まずは、ト・ト・トイレ!
(女性は、戦場ヶ原のハイキングはトイレは本当に少ないので注意が必要です)
ほっとしてもりもり元気が出てきた私はレンゲツツジが咲いている場所へ向かいます。
のびたくんたちいるかな?いるかな?
今日は天気予報では本当は曇りや雨の予想だったけれどなぜか晴天となり、嬉しさ倍増です♡雨女でも数年に一回くらいはこういうことがあります。

湿原にはレンゲツツジが所々に咲いていてワタスゲも少し残っていました。
かわいいオレンジと白の花がとてもかわいい。

どこからかホオアカさんの声が聞こえる♪
でもどこにいるんだろう?探しても探しても見つかりません・・・・
近くにいると思って近くばかりをみていたから^^
ホオアカの囀り(▶︎をクリックしてね)
ホオアカ
広大な敷地では、遠くで囀っていても、目の前で囀っているかのように大きく聞こえる鳥の声。
遠くに目をやると・・・・・
いたいた♡

一生懸命歌をうたっている♪
本当に綺麗な音声です。
子育てをしている様子にはみえないけど、これから結婚するのかな?

すると横にのびたくんが・・・♪♪
ノビタキ(♂)のびたくん
ちょこんと現れたのびたくん。
虫を加えているから育児をしているのかな?

どうやら、しずかちゃんと二人して育児に大忙しのようです♪
育児中はえさを運びながら「ジッジッ」と警戒しています。
ノビタキ (♀)しずかちゃん

二人とも何度も何度も虫をつかまえては巣に持って帰っていました。
雛の数が多いのかなと思うほど♡

ずっとみていても飽きませんね♡

遠くにいるのびたくん。相変わらず尖った所が好きです。


のびたくんたちに会えただけで本当に嬉しくて胸がいっぱいになりました♡
湯の湖へ
今日は思わぬ晴れに予定変更!
湯の湖と山々をみたくてこのまま、湯の湖へ向かうことに・・・♡
ちょうどタイミングよくバスが来てくれました♪(少ないバスの運行なのに今日はやたらとついている♪)
バス停「湖畔前」で降りて、まずは荷物をホテルに預けて身軽になろう♪
降車した途端、温泉の匂い(硫黄臭)がふわっ〜と襲ってきますෆ(˶≻▽≺˶)ෆ

温泉街(湯元温泉)と湯の湖をお散歩
野鳥だけでなくここは観光地でそれだけでも見応えある場所がたくさんあります。

湯の湖は一周3km。お散歩にちょうど良い距離です。
早速、以前春に出会った鳥たちがいた場所にいってみます。

湖畔周辺は人が少ないため臆病な私はいつもドキドキしながら歩いています。大人になったら臆病が治ると思ったらまだ治りません(笑)
たまにこうして釣り人がいると本当に安心します。
(湯の湖の魚釣りは6月から解禁になったようです。)


湯滝近くのいつものお気に入りの場所で座っていると以前、本きつねがいた場所にアカハラくんが登場しました。
アカハラくん

そして上空を見上げると、ここにもいた〜!
「ザ・湘南の鳥」^^ 鳶くんෆ(˶≻▽≺˶)ෆ
鳶さん

湯の湖を一周して、温泉街へと向かいます。

奥日光の湯元温泉
奥日光の湯元温泉は 奥日光の湯ノ湖畔、金精峠の麓にある温泉です。

歓楽色は全くないけれど、落ち着いたたたずまいが本当に素敵です。

湯ノ平湿原(源泉地)
温泉街に源泉が湧き出ている「源泉池」があります。各ホテルからは歩いてすぐのところにあります。ここには初めてきてみました♪

この近辺のすべての名前に「湯」がついていて豊富な源泉と長い歴史を感じます。

源泉を囲う各小屋からは、湯けむりが上がりひなびた温泉情緒を醸しています。

「熱いから顔を近づけないでね。」という注意喚起する看板が立っています。
キセキレイ
なのに・・・・・ෆ(˶≻▽≺˶)ෆ
小屋の上にキセキレイさんがのんびりと佇んでいました。

どうみても温泉好きにしかみえませんෆ(˶≻▽≺˶)ෆ


温泉の湯けむりに癒されてのんびりしているキセキレイさんでした♡

シカさん
キセキレイさんと一緒に佇んでぼーっとしていると・・・・・
後ろにシカさんが・・・・・(˶⦾ө⦾˶)
こ・こわい・・・・!
と一瞬思ったけれど、逆にシカのほうが人間がこわいようで一切寄ってこず、私がカメラを向けても完全無視でした༤༤ྉ꒰⋆꙾꒵꙾꒱ྉ

この地域は人間もシカもお互いに干渉しないでうまく共存しているのかな。
ねこちゃん
温泉街にはかわいい仲良しの猫ちゃんもいました♡
手前の子、やたらと美人(イケメン?)さんです♪

夕方になると寒くなってきました。長袖1枚でも少し寒いかなというかんじです。
野鳥に出会ってたくさん歩いたあとは宿にもどりのんびり・・・
時計をみると今日は15km歩いたもよう。
この荷物をもって、よく歩けたなぁ・・・
ちょっとがんばったかな。(だから背がのびないんだ)

温泉でのんびり
たくさん楽しんだあとはゆっくり温泉につかってのんびりです。
この奥日光のプチ旅は毎回一石三鳥くらいあって、でもその分、トラブルももれなくついてきますෆ(˶≻▽≺˶)ෆ
明日の朝は、早く起きる予定♪
4時半過ぎになれば明るくなりそうなのでその頃をめがけてしゅっぱーつ。
さぁ、明日はどんな鳥たちとあえるかな???
つづく・・・・・
戦場ヶ原の木道の工事については以下をみてください♪
隊長こんにちは!
高原のおいしい空気をたくさん吸って元気がでそうですね♪
野鳥たちとの出会いも最高です(≧▽≦)
ブログをみていると一緒に歩いているようで日ごろの疲れが飛んでいきます(*´ω`*)
光徳牧場入り口から小田代橋までの木道は普段だと人が少なくのびたくんやホオアカくんがすぐ近くまで飛んできてくれるので大好きな場所です♪( ̄▽ ̄)
最後にゆっくりと温泉につかっていいないいな~
おかげでまた明日からがんばれそうです( ̄▽ ̄)
あきぽん、お誕生日おめでとうございます!!!
今日はあきぽんの日、そして肉の日დ꒰ 。・⌔・。꒱ଓ
今日はとても貴重な大切な日です♡
素敵な1日になりますように・・・・・
戦場ヶ原、あきぽんコースは今年は人が多かったです。また今度行きたいと思います。
奥日光は観光、野鳥観察、お花観察、昆虫観察には最高の場所ですね!
ありがとうございます(* ̄∇ ̄*)
隊長が撮った奥日光の写真を見れただけでも最高です♪
今朝は散歩道でも素敵なプレゼントをもらいました♪
ずっと探していたカヤネズミの巣を見つけることができました!
こんなところに⁉︎Σ(*⁰▿⁰*)
草刈りをした畦道の横にギリギリセーフで残っていました。もしかしたら農家の人が気付いて残してくれたのかも(*´ω`*)
とにかく嬉しいプレゼントです♪
あきぽんの誕生日は最高の1日でしたね(^^)
カヤネズミの巣としょうがやき♡
そんな愛しい日々が私達のタカラモノです。
♫
It’s your birthday
毎日が誰かのbirthday
ひとりひとりその命を
讃えながら今日を祝いたい
そしてあきぽんと一緒に歌おう
そう いつだって
It’s my birthday♫
[…] 360度の世界(奥日光)NO1 […]
[…] 360度の世界(奥日光)NO1 […]