2019年11月の探鳥日記はこちらです。
都心のパワースポットと呼ばれる場所の中で最大級のパワーを持つと言われる明治神宮。
原宿駅から徒歩数分。
そこには都会とは思えない大自然が広がっていて、敷地にはたくさんの野鳥たちがいます。
特に「明治神宮御苑」は、明治天皇と昭憲皇太后(しょうけんこうたいごう)が大切にした美しい庭園での探鳥がしやすいです(入苑料500円)
明治神宮御苑の野鳥
観光客の人たちが手に乗せて写真を撮ってる姿をよくみます。わたしが手を間違えて上に差し出したりしようものなら、間髪入れず突進してきます。
ヤマガラ
秋になるとスズメのように足元に寄ってきます。
アオジ
複数で都会の空を巡回しているメジロ
キクイタダキやシジュウカラ・エナガたちともよく混群をつくっています。
メジロ
冬になるとやってくる大人気の鳥さん。
ルリビタキ♀
ルリビタキ♂
この川の住人(鳥)誰もが会えるとラッキーな気持ちになるカワセミ
カワセミ
上記以外に、エナガ、シジュウガラ、コゲラはいつもいます。
カケス、ウグイス、ウソ、カケスなど他の野鳥も見かけます。
そして、都心の空にはビルの合間を縫うように飛ぶオオタカの姿を数多くみます。カラスとバトルしていることも多く、たまに南池の前に登場することもあります。
アクセスは以下を参考にしてください。
❤️掲載している写真が管理人「Keiko」がすべて実際に現地にて撮影した写真です❤️